【100均グッズ】O脚対策で、膝下の歪みによる足の疲れや痛みが楽になる!?

インソール活用で日常をもっと快適に
「特別な運動をしなくても、普段の生活を快適に過ごしたい」
そんな方にとって、インソールは心強いサポートになります。
サロンでのヨガやアロマ整体の効果を持続させるためには、日常の歩き方や立ち方がとても大切です。せっかく施術で整えても、普段の生活で崩れてしまえば元に戻りやすいからです。
インソールを取り入れる理由
人のからだは「元に戻ろうとする働き(ホメオスタシス)」があるため、強い刺激や無理な矯正は逆効果になりがちです。
そこで、サロンでは**「自分のからだに合わせて自然に調整できるサポート」**として、手軽に取り入れられるインソールをおすすめすることがあります。
当サロンで実際に活用しているもの
「100円+税で気軽に試せて効果を実感できるなら嬉しい」
そんなコンセプトで、100均のインソールを実際に靴に入れて立ち姿勢や足踏みを評価し、お客様に合っていればそのままご提案しています。
特によく使うのは キャン★ドゥさんのO脚対策インソール。
かかとの外側を少し高くすることで、足の内側(母指球)への荷重を促し、足首や膝の歪みを軽減してくれます。
裏返すとかかとの外側が高くなっており(白い部分)、靴底に装着することで踵の内外の高低差により、拇指球への内側重心を誘導し、拇指球を中心とした内側荷重を促すことで足底から膝下の歪み軽減をはかります。
当サロンでは、赤線の部分で切り取ってお客様の靴の従来のインソールの下に張り付けることでサイズ感の変化を少なくし、靴内でずれにくくしています。
足裏の感覚が敏感な方は踵の外側の部分が高すぎて違和感の方が強く感じる場合もあり、こちらのダイソーさんのジェルタイプの方が好まれることもあります。
ただしジェルといった素材の性質上柔らかく安定性に欠けるので、ご自身で意識して足の親指の内側で踏み込む(母指球への荷重)を意識して調整できる段階にない場合は、歩行時の不安定性を高めてしまうため逆効果です。
お客様の声(一部)
-
「足の小指側に体重がかかり腰が張るのが悩みだったけど、ジェルタイプのインソールで改善。全ての靴に取り入れている」
-
「職場で長時間立ちっぱなしでタコができていたけど、アーチを支えるインソールで楽になった」
-
「不安定な気持ちの時に、インソールで立ち姿勢が安定して安心できた」
インソールは素材や形によって合う・合わないがあります。大切なのは「ご自身が実際に快適に使えるかどうか」。そのためサロンでは、評価と検証を一緒に行いながらご提案しています。
富士山登頂のサポートにも!
実際にインソールを活用しながら膝痛を改善し、60代で富士山に登頂された方もいらっしゃいます。
👉 膝の痛みを解消して富士山登頂したお客様のストーリーはこちら
まとめ
-
強い矯正より「自然にサポート」が大切
-
日常生活に合わせたインソール活用で施術効果を持続
-
ご自身に合ったものを選ぶため、サロンで一緒に評価できます
ちょっとした工夫で、毎日の立ち方・歩き方が変わり、からだもこころも軽やかに過ごせるようになりますよ。